厳寒に咲く、マンサクの花 

ようやく、ここへ来て 今年も春が来るのか!と思う。

f:id:kanjuku107:20220304172635j:plain



先週まで、毎日と言うくらい 朝になると降雪がありました。

まぁ、今年は 何回も 雪かきをした。

f:id:kanjuku107:20220304172803j:plain

 

また、早朝の最低気温も 常に-5℃以下だった し

昼間、暖かく感じても +5℃と 風があると体感温度は、0℃で寒い。

 

この所、数日前から 昼頃の気温が+10℃を越える日が続いている。

f:id:kanjuku107:20220304173128j:plain

 

お陰で、ようやく雪かきをして積もり上げた庭の雪も無くなって来ている。

未だ、日陰に多少は残っているが 今週末には、無くなると思う。

f:id:kanjuku107:20220304173330j:plain



こんな 寒い時期に 咲く花木が庭にあります。

それは、マンサクと言います。 

f:id:kanjuku107:20220304173439j:plain

不思議な黄色い細長い花びらです。

 

 

ネット検索して見ると、

マンサクの語源は明らかでないが、

早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説と

多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説が

 

特徴

2~3月に葉に先駆けてが咲く。マンサクは落葉樹性です。

花にはがく花弁雄蕊および仮雄蕊が4個ずつあり、

雌蕊は2本の花柱を持つ。がくは赤褐色または緑色で円い。

花弁は黄色で長さ1.5cmほどの細長いひも状になる。

 

 

また、これと似た名前のマンサクが自宅の庭にあります。

トキワマンサクと言う名で 花はよく似ていますが、

これは、常緑性で4月頃に赤い花を咲かせます。

f:id:kanjuku107:20220304173600j:plain

f:id:kanjuku107:20220304173616j:plain


今の時期は、こんな感じ

f:id:kanjuku107:20220304190017j:plain



 

そんなマンサクの様子を見て下さい。

1月25日頃に 花芽から黄色い花が見え始めました。

f:id:kanjuku107:20220304173652j:plain



2月始め頃に 更に花が膨らむ

f:id:kanjuku107:20220304173817j:plain

 

 

2月18日頃に 花殻から花びらが飛び出し始める。

f:id:kanjuku107:20220304173937j:plain

 

 

早いものは、満開気味に

f:id:kanjuku107:20220304185645j:plain



 

 

2月20日頃

f:id:kanjuku107:20220304174229j:plain

f:id:kanjuku107:20220304174252j:plain

 

今年も ようやく2月末頃から満開となりました。

f:id:kanjuku107:20220304174328j:plain

f:id:kanjuku107:20220304174343j:plain

 

 

ちなみに、昨年は1月25日頃に花が見え始めた

f:id:kanjuku107:20220304185403j:plain

そして、翌月の3日に、満開となりました。

f:id:kanjuku107:20220304185528j:plain

やはり、今年は寒いのか 3月の声を聞いて満開となりました。

 

でも、こんなに寒くて、霜や雪が降る頃(昆虫の居ない時期)に

花を咲かせて、どの様に受粉させてタネを作るのか不思議ですね。

 

これから、もっと暖かくなると 山野草達が芽を出し花を咲かせます。

楽しみにしています。

 

 

このブログは、1日で 何回も追加編集を行います。

その度に、改訂番号が変わります。

 

 

じゃあ、またネ!

 

このブログ以外に

 

「枝成り完熟」 枝成り完熟 (hatenablog.com)

 

「八王子山のかたくり」八王子山のかたくり (hatenablog.com)

 

が あります。 お暇な時に 覗いて 見て下さい。

 

 

ブログを読んで頂きまして有り難うございます。

コメントも 適当な名前で お書き下さい。

お待ちしています。